高校教諭が資格を取得した結果…驚きの成果が!

NEWS

先日、アスリートスリープアドバイザー講座資格を取得された、現役高校教諭の方にインタビューさせていただきました!

資格を取得し現場で実践していく中で生徒に驚きの変化があったようで…。

田中慎也様 (千葉県高校教諭/野球部顧問)

受講したきっかけ

高校野球の指導者として活動してる中、トレーニング指導・栄養指導だけでは物足りなさを感じていました。生徒達の元々持っている潜在能力をどう引き出したら良いのか日々葛藤していました。

その時、ニック氏の著書に出会う事で「今自分に足りないものはこれだ!」と衝撃を受けたのを今でも覚えています。

それをキッカケに矢野先生が行われているアスリートスリープコーチの資格を知り現在に至っております。

受講した講座

◆アスリートスリープアドバイザー講座

受講後の変化

今までは生徒とのコミュニケーションが上手くとれない時もありましたが、部活のメンバー全員で睡眠改善に取り組むことによりコミュニケーションが増えたように思います。その結果、生徒から「この練習はどうやったらいいですか?」など積極的に聞いてくれるようになりチーム全体が前向きになってきています。即効性もあり私もとても驚きました。

また、日中の部活や朝練がある中で睡眠時間を上手く確保できず「歯磨きをしながら寝てしまう…」という生徒がいましたが、指導をしていくなかで歯磨きをしながら寝てしまうことがなくなりました。

そんななか先日、生徒達だけで運営・企画を行った地域密着型の野球教室を行いました。その時に約100人の保護者を対象とした睡眠講座を私監修の元生徒が自ら考えた内容をプレゼン形式で行いました。

結果、想像以上の質問・反響があり驚きました。それでも中には興味を余り持たない方も居るなど課題が残る形にはなりましたが、睡眠の大きな可能性を感じる日となりました。

生徒が睡眠に対して興味・関心を持ってくれて地域の方に睡眠の素晴らしさを伝えてくれた行動に大きな変化を感じ、教師としてとても嬉しく感じました。

今は野球の指導よりも睡眠指導の方が比率が高くなっています…。(笑)

受講した感想

驚きと発見がある有意義な講義だと感じております。睡眠時間さえ取れれば大丈夫と思い込んでいた昔の自分に説教したいぐらいです。

「行動変異を起こす」 「日中眠い=睡眠不足」

この2つを常に意識しています。

今では生徒達も睡眠の大切さに気づき、自ら行動に移す事が出来ています。

また、動画講座のスタイルは現代人にとってはいい学び方だと感じました。一時間かけて通勤しているので車中で聞きながら学んでいました。座学と違い繰り返しインプットできることも動画講座の強みだと思います。

どんな人におすすめの講座ですか?

スポーツ現場を指導する方々には是非受講してもらいたいと感じています。

それ以上に、教育現場で勤めている方々に強く勧めます。

未来ある子供達の指導の一環として、正しい睡眠に対しての知識・理解を深めて、学習効率向上や運動パフォーマンス向上に繋げる指導をしてもらいたいと思います。

ピックアップ記事

関連記事一覧