仮眠への考え方が変わりました!

受講生の声

受講者様紹介

水藤圭祐 様

職業:鍼灸師・コンディショニングトレーナー

受講したきっかけ

株式会社S’UIMINから案内された「競技力を高める”睡眠技術”をあなたの指導に」を受講したことでした。

もともとフィジカルコンディショニングやボディケアを中心に活動していましたが、ここ1~2年は「睡眠によるコンディショニング(スリープコンディショニング)」に関心を持つようになり、学びを深めてきました。

これまでアスリートに関わる機会も多く、今後はスリープコンディショニングの視点からサポートできるようになりたいという思いもあります。また、睡眠に関してはまだまだ経験が浅く、アスリートに限らず睡眠ビジネス全般に関する情報交換や情報提供ができる、信頼できるコミュニティの場が欲しいと感じたことも、受講を決めた大きな理由の一つです。

受講動機

睡眠に関する技術や知識の習得だけでなく、前述の「受講したきっかけ」と同様に、スリープコンディショニングに関心を持つ方々とのコミュニティ形成や、アスリートとの関わりが生まれるのではないかという期待感から受講を決めました。

受講した感想

もともと、アスリートやクライアントのコンディショニングにおいては、ピリオダイゼーション(期分け)や生活リズムを意識して取り組んできたため、今回R90テクニックを習得できたことで、それらを更に深く掘り下げることが出来ました。

特に印象的だったのは、パワーナップ(CRP)に対する考え方の変化です。これまでは主に睡眠負債の解消、つまり”マイナスを少しでもゼロに近づける”ことを目的に導入していましたが、本講座を通して「戦略的、計画的にCRPを活用することで、午後のパフォーマンスを高める(プラスに転じさせる)」という視点を得られたことは、私にとって大きな気づきとなりました。

睡眠を”回復の手段”としてだけでなく、”パフォーマンスを引き出す技術”として活用する新たな視野が開けたことで、今後のサポートにも取り入れていきたいと思います。

今後の目標

アスリートに限らず、一般の方々にとっても、「眠れない」「疲れが取れない」といった明確な課題が生じた時に初めて、睡眠に関心が向くケースが多いのが現状です。

しかし、私は睡眠を”何かあったときの回復手段”としてだけではなく、”日々のパフォーマンスを最大限に引き出すための土台”として捉え、もっと前向きに活用されるものにしていきたいと考えています。

たとえばアスリートにとっては、睡眠がフィジカルパフォーマンスや集中力の質を左右し、試合の結果をも左右する可能性がある重要なコンディショニングの一つだと思っています。また一般の方にとっても、日中の活力や思考のクリアさ、人との関わり方にまで影響するものだと思っています。だからこそ私は、「疲れたから眠る」のではなく、「より良い明日を迎えるために眠る」「より良い未来を築くために眠る」という視点を社会に広げていきたいと思っています。

今後はスリープコンディショニングの専門性をさらに深めながら、睡眠に対する価値観をアップデートするような活動を通じて、多くの人のライフパフォーマンス向上に貢献していきたいと考えています。

「Feel Good」は、呼吸・鍼灸・整体・運動を融合させたトータルケアで、あなた本来の回復力を引き出します。「疲れが取れにくい」「ぐっすり眠れない」「もっと快適に動きたい」そんな悩みに寄り添い、整う睡眠と適切なコンディショニングを通じて、心身をベストな状態へと導きます。さらに、休養リテラシーの向上を通じて、毎日を軽やかに過ごせるカラダと習慣づくりをサポートします。ぜひ一度、あなたの体でその違いを体感してください。

ピックアップ記事

関連記事一覧