睡眠分野で唯一興味がないこと

代表のつぶやき
睡眠のことなら何でもお任せください!と言ってますが、
唯一、興味がなくて何のアドバイスも出来ないのが「夢」についてです。
「よく●●の夢を見るんですが、これってどういうことですか?」
という類の質問に対する矢野の回答は
「知らん」
です。
夢占いとか夢診断といわれる分野でしょうか、
「こういう夢を見る人はこういう状態を表しています」みたいなこと耳にしますが、
個人的には全く興味がなく、聞かれても答えられません。
表現があっているかわかりませんが、
「手相見てください」
と言われているような感覚。
睡眠の専門家、スリープコーチという仕事は占い師ではありません。
夢占いなどに詳しい人が睡眠障害を改善に導くスキルを持っている訳ではないように、
スリープコーチが夢占いも詳しいとは限らないと覚えておいてください。
悪夢をよくみる、などの「お悩み」にはしっかり向き合います!
誤解のないようにお願いします。
「夢の内容をコントロール出来るようになる」
「見ている夢を映像化することが出来るようになる」
など、夢についても研究が進んでいます。
確かに面白いとは思いますが、
果たしてそれが人々の幸福に繋がるのか、心身ともの健康が保たれるのかについては疑問が残ります。
新しい法律が増えるでしょう。
新しいハラスメントが起こるでしょう。
科学の進歩はメリットデメリットがありますね。
自分にとって正しい選択を。