憧れたニューヨークのスリープタワー

代表のつぶやき
2018年にニューヨークに誕生した「Nap York ナップヨーク」
眠らない街ニューヨークに、あえて眠るためのサービスを詰め込んだビルが誕生したことは衝撃的でした。
施設には仮眠スペースやシャワーやマッサージ、屋上のハンモックラウンジなども併設、
ヨガなども実施されていました。
これは日本にも必ず来る!
そう感じて、大阪の本町にスリープタワーを作る構想を立てました。
2025年8月現在は、
3F=快眠サロン(2016年open)
4F=ピラティススタジオ(2020年open)
5F=睡眠クリニック(2020年open)
B1=健康和食レストラン(2021年open)
という構成で運営しています。
その後ナップヨークは「違法なホテル営業」と指摘され、商業施設としての安全設備(非常口・スプリンクラーなど)が不十分とされたため、営業停止・立退きを余儀なくされました。
創業者Wong氏は借金を抱えながら苦境に立たされましたが、夢を諦めずに再チャレンジを続けました。
2020年には再び別の場所で営業を再開しましたが、その直後にコロナ到来!
すぐに休業に追い込まれました。
しかし、医療従事者を対象に限定営業を行い「救護的な休息空間」として活躍しました。
2021年6月には、Nap York Central Park Sleep Stationを開業し、
2025年現在は月間1万人以上が利用する人気施設となっています。
睡眠事業ってマネタイズが難しく、
新規参入しても早期離脱する企業や個人も多く見てきました。
このナップヨークのWong氏も矢野も、
良くも悪くも粘り強く、諦めが悪いようで、
その結果が今日に繋がっていると感じます。
◆ビジョンを描くこと!
◆成功するまであきらめないこと!
大事ですね。





