高齢者施設の中途覚醒問題。その意外な原因とは
代表のつぶやき
高齢者施設では入居者さんの睡眠も崩れやすいことは言うまでもありません。
様々な原因があるのですが、
ある調査では高齢者施設でおこる中途覚醒の原因27%は「騒音」だったそうです。
入居者さんの睡眠を計測した実験で、大きな音が記録された直後に覚醒が記録されていることが多かったわけですが、
一言で騒音と言っても種類があります。
内訳として意外だったのは、
他の入居者さんの会話、施設スタッフ同士の会話が約50%だったそうです。
高齢者の眠りのリズムを整えることは、その人の健康のために必要なことはもちろんですが、
施設などの場合は、
他の入居者さんへの影響や、
施設スタッフの負荷軽減などにも寄与します。
不規則な睡眠リズムは騒音を生む。
全員同じ時間に寝て同じ時間に起きるような施設を作ることが出来たら、
入居者さんもスタッフさんも皆が嬉しいですね!
1日の行程をコントロールしたら実現も無理ではないと思いますが、
一緒に取り組みたい施設様いらっしゃったらぜひお声がけください。











